上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
箱根駅伝が近づいてきました。
区間エントリーの発表前ですが、今年は予想するまでもありません。
駒澤大学の圧勝で間違いありません。
他校との戦力差が段違い過ぎます。
駒澤の牙城を崩す可能性があるとしたら、山の5区6区に自信を持っている早稲田くらいでしょうか?
渡辺監督の勇退発表でチーム一丸となってるでしょうし。
スポンサーサイト
11/2に全日本大学駅伝が開催されます。
大学3大駅伝は、出雲駅伝が台風で中止になったため、今回が初戦となります。
まだ、箱根予選会しかデータが無いので読めませんが・・・
全日本大学駅伝は、今回初めて当て馬エントリーが認められました。
早速、駒澤・東洋あたりがエースを補欠登録しています。
注目は、駒澤のエース村山選手が1区に来るか、4区に来るか?
レースの展開が大きく変わってきます。
本命は、やはり駒澤です。(8人目までの)選手層がとにかく厚い。
2番手は青山学院。主力に故障者が無くほぼベストメンバー、今年は強い。
3番手は早稲田。出遅れていた主力が揃い、箱根に向けての前哨戦モードです。
他は山梨学院が台風の目。アンカーのオムワンバ以外にも日本人選手が強くシードは取るでしょう。
一方で戦力が測れないのが東洋。5~6位か? 下手するとシード落ちも。
明日は箱根駅伝予選会。
今回は10枠です。常連校の中央大学の連続出場が途切れるかも知れません。
前回は増枠に救われて予選会12位での出場。
しかもエントリーメンバーのうち主力が4人程欠けており苦しい。
予想です。
<通過有力>
山梨学院、神奈川、東海、国学院、中央学院
<なんとか通過>
上武、順天堂、城西、法政、農大
<惜しくも・・・>
中央、専修、国士舘、創価
今年もインカレポイント無しの分かりやすい方式です。
今年は学連選抜は無しです。
台風が接近しています。それによる影響が大きいです。
プロ野球はパリーグのCS1stステージが1勝1敗となり、第3戦開催となりました。
京セラドームの開催とはいえ、既に多数の電車の運休が決まっています。
最寄り駅が地下鉄でもJRが動かないと中止の可能性が高いですね。
日程が詰まると、待っているソフトバンクが有利になります。
セリーグは台風が来る前に阪神がCSファイナル進出を決めましたが、巨人有利でしょうね。
出雲駅伝は開催出来るのでしょうか?
予報では暴風雨直撃です・・・
やると仮定しての(懲りない)予想です。
駒澤がベストメンバーを揃えており、本命だと思います。
エース格の中村選手が欠場でも全く問題ない程の層の厚さです。
対抗できるのは勢いに乗った場合の青山学院ぐらいですね。
注目は4区の久保田選手。久しぶりの大舞台でどの程度走れるのか?
日大はキトニー選手が3区。これでは優勝は無理。
東洋は大幅に世代交代。このメンバーで戦えるのか?
早稲田も明治もベストメンバーが揃わず苦しい区間配置。
いずれにせよ、暴風雨による向かい風により大変な事になりそうです・・・
マラソンといえばケニア・エチオピア。2時間2分台も出ましたし。
日本人が国際大会のマラソンで勝てるとしたら、アジア大会ぐらいでしょうか?
いやいや中東の選手も侮れませんよ。
でも、個人的には川内選手と猫ひろしのツーショット映像を見たいです。
勿論走り出したらペースが違うので、スタートする前の話ですが・・・